キャンパスタウン金沢サポート事業補助金 応募者募集!

神奈川1区(中区・磯子区・金沢区)

金沢区にキャンパスを構える関東学院大学及び横浜市立大学の皆さんの地域活動を支援する「サポート事業補助金」の今年度分の募集がはじまっております。詳細を下記に記しておきました。多くの方々の応募に期待したいと思います!


~平成26年度 Campus Town Kanazawa(キャンパスタウン金沢)サポート事業補助金について~

金沢区では、関東学院大学及び横浜市立大学との連携を強化し、「キャンパスタウン金沢(大学の活力を生かしたまちづくり)」に取り組んでいます。

キャンパスタウン金沢の取組の一つに、両大学の学生の皆さんの地域活動などを支援する、「サポート事業補助金」があります。21年度からの5年間で、延べ24団体が、サポート事業活動団体として、金沢区での地域活動に取り組んできました。

6年目となる今年度も引続き、学生による活動に補助金を交付します。学生の皆さんが地域と連携し、地域の課題解決や魅力づくりに取り組む活動を支援します!

多くの学生の皆さんからのご応募をお待ちしています!


1 申請要件について

(1) 申請主体について

ア 主たる活動者が、関東学院大学、横浜市立大学の教員又は学生で構成されている3名以上の団体。

ただし、調査研究については個人で応募することも可。

イ 団体代表者は、関東学院大学、横浜市立大学の教員又は学生であること。

(2) 申請対象活動等について

ア 区内在住、在学、在勤者を対象とした活動であり、かつ、区内の自治会・町内会、商店街等、地域と連携して行う区内の歴史遺産等を活用した、区の魅力づくりに寄与する調査研究及び実践活動。活動については、報告会等を開催し、その成果を地域へ還元すること。

イ 区内在住、在勤、在勤者を対象とした活動であり、かつ、区内の自治会・町内会、商店街等、地域と連携して行う、地域の活性化・つながりづくりに寄与する実践活動

ウ その他区長が認めた事業

エ 「ア」の活動について、同一の団体・活動に対して交付する補助金は、3年を限度とする。ただし、活動期間が3年を超えても、活動から見出された新たな課題解決に対する申請については、2年間を限度に継続申請を可能とする。

オ 申請が3年を超える同一の団体であっても、活動内容・地域が異なる申請については、新規申請とみなし申請可能とする。

《申請対象の除外》

○横浜市及び市の外郭団体から補助・助成等の資金援助を受けている活動。

ただし、関東学院及び横浜市大からの資金援助は除きます。

○政治・宗教・営利目的及び特定参加者を対象にした活動

○資格・免許等の取得誘導及び特定流派や組織等の宣伝・勧誘活動

○公益を害する活動

○区長が適当でないと認めた活動

【参考】平成25年度活動団体

関東学院大学 中津研究室   並木地区での調査やこれからの街を考え、活動を行ってゆく基盤づくり

横浜市立大学 三輪研究室   青少年地域活動拠点(カナカツ)を通じた地域ニーズに合わせた活動

 


2 補助金額について

(1) 補助金額上限

ア 区内在住、在学、在勤者を対象とした活動であり、かつ、区内の自治会・町内会、商店街等、地域と連携して行う区内の歴史遺 産等を活用した、区の魅力づくりに寄与する調査研究及び実践活動は1件あたり20万円

イ 区内在住、在勤、在勤者を対象とした活動であり、かつ、区内の自治会・町内会、商店街等、地域と連携して行う、地域の活性化・つながりづくりに寄与する実践活動は1件あたり5万円

※補助金額は、補助対象経費の3分の2以内です。

(2) 補助対象経費

謝金、旅費、消耗品費、会議費、印刷製本費、通信運搬費、保険料、会場費等

※補助対象経費の詳細については、「Campus Town Kanazawaサポート事業 補助金交付要綱」の別表をご確認ください。

 

3 応募について

(1) 提出書類

サポート補助金を申請する場合は、次の書類を提出してください。

ア サポート補助金交付申請書(第1号様式)

イ サポート補助金活動計画書(第2号様式)

ウ サポート補助金交付活動収支予算書(第3号様式)

エ 今年度の活動計画書(第4号様式)

オ 今年度の収支予算書(第5号様式)

カ 前年度の活動報告書(第6号様式)

キ 前年度の収支計算書(第7号様式)

ク 申請団体名簿

ケ 申請団体の規約、定款その他これらに類する書類

※26年度から新たに団体を設立し開始する活動は「前年度の活動報告書(第6号様式)」「前年度の収支計算書(第7号様式)」を提出する必要はありません。個人で行う調査研究は、「申請団体の規約、定款その他これらに類する書類」を提出する必要はありません。

(2)応募受付期限

平成25年5月30日(金)

※応募される場合は、事前に金沢区役所区地域振興課(788-7802)までご連絡ください。

(3)提 出 先

金沢区役所区地域振興課地域活動係(金沢区総合庁舎4階1番窓口)へ持参又は郵送にて提出してください。

 

4 補助金の交付決定等について

申請内容について審査後、補助金交付対象の活動及び交付額を決定し、6月中に補助金交付の可否を申請者に連絡する予定です。

 


5 スケジュール(予定)

応募締切 5月30日(金)  期限までに申請書を提出してください。

審査会 6月12日(木)  申請内容について説明していただきます。

補助金交付 6月中  補助金交付の可否の通知後、交付の手続を行います。

最終報告会 2~3月  最終報告会のほか、活動経過報告や中間報告も予定しています。

 


6 補助金の取消等について

補助金の交付を受けた活動が、次のいずれかに該当する場合は、補助の全部又は一部を取り消し、補助金の返還を求めることがあります。

(1) 虚偽、その他不正手続によって補助金を受けたとき。

(2) 補助金を他の用途へ使用したとき。

(3) 補助金の交付決定内容又は条件に違反したとき。

(4) 横浜市補助金等の交付に関する規則第24条に違反したとき。

(5) その他、要綱に違反したとき。

 

7 補助金交付活動の実績報告等について

補助金の交付を受けた活動団体は、活動完了後15日以内に、次の書類を提出してください。

なお、実績報告のほか、中間報告、最終報告会等で活動状況をご報告いただく予定です。

【提出書類】

(1) サポート補助金交付活動完了報告書(第12号様式)及びサポート補助金交付活動内容報告書(第13号様式)

(2) サポート補助金交付活動収支計算書(第14号様式)及び領収書その他の当該収支計算に係る支出を証する書類又はその写し

※領収書等は、補助対象経費分だけではなく、補助活動に係る全ての領収書です。

(3) 入札又は見積書を徴収した場合は、当該入札の結果が分かる書類又は当該見積書の写し

 

8 補助金交付活動の関係書類について

(1) 関係書類の閲覧について

サポート補助金の交付を受けた活動は、横浜市市民活動推進条例に基づき、横浜市市民活動推進条例施行規則の規定に定める関係書類又はその写しを一般の閲覧に供しなければなりません。

(2) 関係書類の保存について

補助金の交付を受けた活動は、その活動に関する関係書類を補助金の活動等の完了する年度の翌年度から5年間保存することとします。

【問合せ先】

〇金沢区役所区地域振興課地域活動係(金沢区総合庁舎区役所4階1番窓口)

〒236-0021  金沢区泥亀2-9-1

電話:788-7802 FAX :786-1937

E-mail:kz-chishin@city.yokohama.jp

Q&A

補助金の交付を受ける場合の注意事項は?

補助金の交付を受ける場合は、次のことに十分注意し、活動に取り組んでください。

1 補助金の交付を受けて活動しているという自覚を持って取り組みましょう!

2 計画どおりに活動が進むよう、進行管理を徹底しましょう!

※申請した活動内容に変更があった場合は、区政推進課まで連絡を忘れずに。

3 不必要な経費は補助対象経費とはなりません。活動に必要な経費か、よく考えましょう!

申請書の書き方のポイントは?

提出していただいた申請書をもとに、審査会で内容の審査を行います。

申請する活動について、一年間のスケジュールや目標をわかりやすく具体的に記載してください。

【ポイント】

1 交付申請書(第1号様式)、活動計画書(第2号様式)

(1) 代表者の押印を忘れずに!

(2) 活動の趣旨や目的、内容は具体的に!


2 収支計算書(第3号様式)

(1) 区補助金以外の収支についても記載してください!

(2) 補助対象経費の説明は具体的に。金額は必要な分をきちんと計算しましょう!

・補助対象外の経費も計算してください!

応募方法・期限は?

平成26年5月30日(金)までに、郵送又は窓口への持参により、区政推進課企画調整係へ申請書を提出してください。

応募する場合は、事前に地域振興課地域活動係へご連絡ください。

 

審査会は何をするの?

6月12日(木)に金沢区役所の会議室で審査会を行う予定です。

審査会では、各団体の代表者から、申請内容について5分程度で説明していただきます。説明後には、審査員等からの質問にお答えいただきます。

審査会の詳細については、改めてご連絡します。

 

サポート事業活動団体に選ばれたら…?

活動団体の皆さんには、活動の進行状況等について、様々な方法で報告していただきます。報告のほかにも、活動についてご相談等ありましたら、担当までご連絡ください。

1 活動経過報告書

2か月に一度、活動の経過を報告していただきます。報告書の作成により、活動の進行状況を確認する機会として活用してください。

2 中間報告

両大学の学園祭で、活動の中間報告として、パネル展示を行う予定です。活動団体の皆さんには、9月頃までの活動内容をまとめたパネルを作成していただく予定です。

3 最終報告

2~3月に、活動の最終報告会を行います。詳細は未定ですが、区民や学生の皆さんへ、一年間の活動の成果を報告していただきます!


Let’s Go Yokohama!

篠原 豪