2015年07月26日 (日)
2015年07月24日 (金)
2015年07月19日 (日)
7月19日もイベントやお祭りを巡りながら、地元の方々と直に触れあい、国政に関するご意見を頂きました。
これからも安保法制「維新独自案」のご説明などに努めてまいりたいと思います。
金沢区夏季少年ソフトボール大会
手子神社例大祭
白山道町内会夏祭り
山の手子ども会夏祭り
熊野神社例大祭
洋光台6丁目夏祭り
2015年07月18日 (土)
18日土曜日は大変多くのイベントやお祭りがあり、それらを巡りながら地元の方々の声を頂きました。その一部をご紹介いたします。
横浜スパークリングトワイライト(横浜市消防局音楽隊の大西隊長と)
並木団地12街区夏祭り(健康診断の様子)
柴マリンフェスティバル(交通整理中の浅川秘書と)
笹掘団地夏祭り
町屋神社例大祭
寺前八幡神社例大祭
2014年10月27日 (月)
金沢区にキャンパスを構える大学では今週末からの学園祭シーズンに入ります。そこでスケジュールをご案内させていただきます。ぜひ、お誘いあわせのうえ、足をお運びください!
横浜市立大学 浜大祭
日時:10月31日(金)~11月2日(日) 時間未定
会場:金沢八景キャンパス
HPはこちら
関東学院大学 平潟祭
日時:11月1日(土)~11月2日(日) 10:00~17:00
会場:横浜・金沢八景キャンパス
横浜市立大学医学部 Yokohama Medical Festival
日時:11月8日(土)~11月9日(日) 10時~17時
会場:福浦キャンパス
HPはこちら
Let’s Go Yokohama!
篠原 豪
2014年10月21日 (火)
毎年恒例の「南部市場まつり」の開催が10月26日(日)に迫ってまいりました。昨年は荒天のため中止のため二年ぶりの開催になります。様々なイベントが企画されていますのでぜひ足をお運びください!
横浜南部市場祭り2014
10月26日(日)8時~13時
・青果、水産、花のフレッシュバザー
・地域の方々の屋台村
・マグロの解体ショー
・復興支援「さんま焼き」
・来場者プレゼント
※当日は、駐車場は大変な混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
Let’s Go Yokohama!
篠原 豪
2014年10月14日 (火)
今週土曜日10月18日は海の公園にて第40回金沢まつり“いきいきフェスタ”が開催されます。
地元の方々のご協力により、ついに節目の第40回開催に至りました。当日はパレード、パフォーマンス、バザー、フリーマーケット、各種団体による事業PRなど様々なイベントが開催されます。金沢区では年間通じて最大級規模のイベントです。
ぜひ、ご家族・お友達をお誘いあわせのうえお楽しみください。
第40回金沢まつり”いきいきフェスタ”
日時:10月19日(土)午前10時~午後3時30分(荒天時翌日順延)
会場:海の公園
当日の問い合わせ:0180-994-027(午前6時30分から)
主なイベントは下記のとおりとなります。
〇健康づくり月間コーナー
体力測定、まるごと健康キャンペーン、食品衛生クイズ、動物の飼育相談、ワイシャツのアイロンかけ教室ほか
〇野外ステージ
マーチングバンド、バトントワリング、ヒップホップ、和太鼓など区内在住・在勤の多彩なグループが出演
〇バザー・事業PRコーナー
各種団体、公共・公益団体等によるバザーや事業PR、防災PR、交通安全PR、人権啓発コーナーなど 約90団体
〇パレード・・マーチングバンド等による演技・演奏
〇フラダンスステージ・・区内のフラ愛好家による発表会
〇フリーマーケット・・約150店舗が出店
〇お楽しみ大抽選会・・豪華景品が多数当たる大抽選会
〇地引網
〇消防による放水訓練・・消防艇「まもり」による放水訓練、消防ヘリによる水難救助訓練
(主催:消防局鶴見水上消防出張所、横浜へリポート)
Let’s Go Yokohama!
篠原 豪
2014年09月29日 (月)
先日ブログで紹介させていただきました横浜の商店街で1番美味しいカレーを投票で決める「ガチカレー」の結果発表が先週行われました。結果は金沢区からは銀賞2店、銅賞1店の受賞!おめでとうございます!
銀賞 〇横浜パンの家 金沢区富岡西6-44-34 カツカレーパン
銀賞 〇南インド料理 ガネーシュ 金沢区能見台通8-5 「鮮烈な香り」のチキンカリー
銅賞 〇アステカ 金沢区能見台通2-6 ビーフカレー
ガチカレー2014のHPはこちら
Let’s Go Yokohama!
篠原 豪
2014年09月29日 (月)
本日は議会用の原稿づくりの合間で、八景小で行われたふれあい運動会や八景島での第5回シーサイドトライアスロン参加などに参加させていただきました。
とても良い天気に恵まれ、最高のスポーツ日和でしたね! 参加者の皆さん、裏方の皆さん、大変お疲れさまでした!
Let’s Go Yokohama!
篠原 豪
2014年09月20日 (土)
現在、9月3日から10月21日まで49日間の予定で、横浜市議会の第三回定例会が開催されています。
今議会では、皆さんの生活に直結する重要案件が目白押しです。まず、我々がこれまで一貫して見直しを訴えてきた「新市庁舎」の新築移転問題や、市民の皆さんも強く要望している「中学校給食」の早期実現に向けた議論。そして12月頃の策定を目指している、市の今後の基本政策を決めるための「横浜市中期4か年計画 2014〜2017(素案)」について議論中です。
市民よりオリンピック?
これらの問題についてこの夏の間、市民の多くの皆さんからさまざまな機会を通じご指導をいただく機会がありました。
中期計画(新市庁舎問題もその一つ)で定められようとしている、【1】横浜駅周辺(西口駅ビル・東口駅前開発等)、【2】関内関外周辺地区(新市庁舎・現庁舎街区再整備・文化体育館の再整備等)、【3】東神奈川臨海部周辺地区(駅周辺の再開発等)、【4】みなとみらい21地区(大規模街区開発推進・新たな国際会議・展示場の施設整備等、新港9号岸壁整備)【5】山下ふ頭周辺地区(大規模集客施設の導入)などは、オリンピックのために検討されてきた訳ではありません。しかし、大型のハコモノ事業計画が、いつのまにか林文子市長の「おもてなし」のかけ声でオリンピックに合わせて前倒しされ、一気に進められつつあります。
この現状には不安の声が上がっています。教育や福祉施策を重点的に行うなら、まだ理解ができるという声も聞かれます。
市の財政に余裕のない現状にもかかわらず、採算性を度外視し、将来世代に過度な借金の負担をつけ回してまで、このような事業計画を定めて本当に良いのでしょうか? 私はそう思いません。これまで同様市民の当たり前の肌感覚を持ち、声を上げてまいります。
Let’s Go Yokohama!
篠原 豪